KOBAYASHI Hiroto
小林 弘人

1997年東京芸術大学音楽学部作曲科卒業、2000年同大学院修了。
学内にて作曲を佐藤眞、林光の両氏に、ピアノを多美智子氏に師事。
1998年国際芸術連盟主催国際室内楽作曲コンクール第3位入賞。
INA・GRMスタジオに於けるAtelier d’été de création musicaleに参加。
在学中より管弦楽、舞台音楽などの作編曲を手がける。
ピアニストとしても自作をはじめ、室内楽等で多数出演。また、ハモンドオルガン等の様々な鍵盤楽器で幅広いジャンルの演奏活動を続けている。近年では無声映画伴奏者として国立フィルムアーカイブや東京国際映画祭などに出演。
現在東京芸術大学音楽環境創造科、東京音楽大学ソルフェージュ科各非常勤講師。
年 | タイトル | 編成 | 備考 |
---|---|---|---|
1994 | フルートとピアノの為の「熄の連鎖」 | Fl.+Pf. | 新潟音楽浴 夏のクラシック音楽祭 |
1995 | 木管楽器のための「決壊」 | Fl.+Ob.+Cl.+Fg. | 新潟の演奏家・作曲家たち 〜夏の作品展〜 |
1995 | Paralyzed…for 4Flutes,Vibraphone and Harp | 4 Fl.+Vib.+Hp. | 旧奏楽堂・木曜コンサート《作曲》 |
1997 | Movement pour piano | Pf. | 新潟の演奏家・作曲家たち 〜夏の作品展〜 |
1997 | 風がやむ | Sop.+Pf. | 第4回新鋭音楽家協会新人演奏会 |
1997 | TRIPHONE for 3 players | Fl.+2 Vc. | Parlant’97作品展 |
1998 | フーガの余韻から | Org. | 椎名雄一郎オルガンリサイタル〜20世紀のオルガン音楽〜 |
1998 | 夢の中の設計図 | Sop.+Cl.+Vc.+Pf. | 谷川俊太郎「夢の中の設計図」による14の変容 |
1998 | concerto | Electro-Acoustic | 東京日仏学院エスパス・イマージュ |
1999 | オルガンのために-二つの印象に添えて | Org. | 椎名雄一郎オルガンリサイタル-オルガンの饗宴 |
1999 | Unchained Paths | Pf. solo | Parlant’99作品展 |
1999 | Try-Phonics | Ob.+2 Cl. | 国際芸術連盟 第5回日本現代音楽展 |
2000 | 「ふたりの場所」 | Harm.+Perc. | Parlant企画展 |
2000 | 音楽劇「越佐」全1幕7場 | Sop.+Ten.+Cho.+Orch. | 柏崎市市制施行60周年記念音楽劇 |
2001 | カルメン・ファンタジー | Ob.+Pf. | リオデ徳島音楽祭 日本音楽コンクール入賞者コンサート |
2007 | ピアノ独奏のための「山の音」 | Pf. solo | New Sound Scape ‘96〜 第8回演奏会 |
2008 | 熄三態-和太鼓とオルガンのための | 和太鼓+Org. | ミューザ川崎 フェスタ・サマーミューザKAWASAKI 2008 |
2009 | ゲッカビジン | Cl.+Hp. | New Sound Scape ‘96〜 第9回演奏会 |